パソコン美少女ゲームの記事はこちら「美少女ゲーム マイヒストリー」

闘いの挽歌

tatakainobanka-fc_000.png
闘いの挽歌
メーカー:カプコン
発売日 :1986年
ジャンル:アクション
機種  :AC,FC



※画像はファミコン版です


悪はオレが裁く!!
核戦争が終局を迎えた世紀末、剣王の率いる悪の軍団によって支配され続けている世界があった。この世界の人々は、悪の軍団の横暴なやり方に怯えながら生活をすごしていた。全ての武術を習得している君は、剣王の力に怯えている人々の依頼を受け、今立ち上がった!


tatakainobanka-fc_001.png
ステージ1
プレイヤーは主人公の「リュウ」を操作。剣王アキレス率いる悪の軍団と戦います。

剣を振って敵を攻撃、盾を出して身を守る。ボタン操作で使い分けますが、敵の特殊な攻撃を盾で受けると、剣と盾が飛ばされてしまい、その時はパンチとキックに変更されます。(ジャンプは十字ボタン)


tatakainobanka-fc_002.png
地下室
マンホールの中は地下室。強敵が潜んでいますが、「スーパージャンプ」(ジャンプ力アップ)、「命のハート」(ダメージ回復)、「スピードアップ」などのアイテムが見つかります。見逃さずに獲得しましょう。目に見えるアイテムもあれば、剣を振って出現させる隠しアイテムもあります。


tatakainobanka-fc_003.png
ボス戦
各ステージは前半と後半に分かれており、ステージ1前半のボスはマムシ兄弟。両側から出現し、オノを投げて攻撃してきます。

ボスを倒すとボーナスポイント獲得画面が表示され、続いてステージ1の後半がスタート。基本的に各ステージは二部構成になっています。そして、前半ステージと同じように画面右へ向かって進んで行くと、再びボス戦!


tatakainobanka-fc_004.png
ステージ1後半のボスはアイアンアーム。鉄の腕を飛ばしてくる強敵です。

ロケットパンチですねw
鉄の腕はブーメランのように戻ってくるので注意しましょう。


tatakainobanka-fc_005.png
ステージクリア!
全6ステージ+ラスボスの間というステージ構成。剣王アキレスを倒す事が目的です。


tatakainobanka-fc_006.png
ステージ2
山岳地帯が舞台になっており、岩山の上や空中など、頭上から攻撃してくる敵が多いステージ。盾を上に構えて防御するなど、上手く対処しましょう。


tatakainobanka-fc_007.png
ステージ3
ビルの内部をエレベーターで下に向かっていく縦のステージ。狭いフロアの中で押し寄せてくる敵と戦います。


tatakainobanka-fc_008.png
V.S.GAME
プレイヤー同士で1対1の闘いを楽しめるモードも用意されています。




中学生時代に学区内の駄菓子屋でアーケード版をプレイ。殺伐とした世界観にシンプルなゲーム内容、そして剣と盾を使い分けられるところがお気に入りの理由だったんですが、横スクロールアクションで防御(盾によるガード)をここまで使いこなすゲームは初めてだったような気がします。上手い人がプレイしていると、盾を使って敵の攻撃を巧みに防ぎながら剣でガンガン倒していくから職人技っぽくてカッコイイ。難易度が高くて私はステージ2まで進むのがやっとでしたけど、当時はそんなプレイに憧れました。

ファミコン版はグラフィックこそ劣るものの、パワーアップアイテムの追加など、うまくアレンジされていますね。道中の敵やボスが強くて最初は理不尽に思えますが、敵の攻撃パターンをよく見てガードし、タイミングを見計らって攻撃することを心がければいずれコツを掴める。プレイすればするほど上達を実感できる絶妙のゲームバランスだったと思います。(道中が短めでボス戦が多いからテンポも良い)

ちなみにその駄菓子屋は中学二年の時に行っていました。記憶では店先に立ちながらプレイするワンダーボーイ、店内のテーブル筐体にはファンタジーゾーン、闘いの挽歌、そして当時新作だった双截龍(ダブルドラゴン)だったかな。あともう1タイトルあった気がするけど思い出せません…。ファンタジーゾーンを一周クリア出来る人がいて、ボスの倒し方を学ぼうとチューチューアイスを食べながらそのプレイをじっくり観察していたのを思い出しますw



ファミコンソフト 闘いの挽歌 | 中古・新品通販の駿河屋



PS2 カプコン クラシックス コレクション | 中古・新品通販の駿河屋


PS2の「カプコン クラシックス コレクション」に闘いの挽歌のアーケード版が収録されています。


0 Comments

Post a comment