BIBLE MASTER (バイブルマスター)

BIBLE MASTER (バイブルマスター)
メーカー:グローディア
発売日 :1993年
ジャンル:シミュレーション
機種 :PC-98,FMTOWNS
※画像はFMTOWNS版です
世界を我が手に

ブレオルーツ大陸には、城を構える十数ヵ国が混在していた。そんな国のひとつ「ディスティアル」。金属鉱脈の発見とともに急激に発展、軍事力を巨大化させていった。その軍事力を背景に大陸に覇を唱えるディスティアルの指揮官“ファランドール”。そして、ブレオルーツは大いなる戦火に包まれていく…。

国の選択
最初に4大国(3大国)の中からプレイする国を選択。大陸全土に全面戦争を布告した軍事大国「ディスティアル」の野望を打ち砕き、大陸を統一することが目的です。
敵国であるディスティアルでもプレイ可能。他の3国をプレイすると選べるようになります。(クリアしなくても可)

フィールドマップ
大陸の中央北側に位置するスウィニア国を選んでみました。最高司令官(主人公)は若き騎士団長マクシミリアンです。
ゲームはリアルタイムシミュレーション。画面右上の日時計が1周すると一年が経過。右クリックで表示されるコマンドウィンドウから、キャラの行動スピードなどを変更できます。
各国には重要拠点となる城と、そこに所属する町があります。(城塞都市もある)まずはすぐ近くにある自国の町に入って、軍資金の調達と戦いの準備をしましょう。年に1度、配下の町から軍資金を受け取ることができます。

町
町にはお店があり、アイテムや物資の購入、情報収集、統率者(指揮官)の雇用、部下(兵士)の補充などができます。

統率者となるキャラを仲間に加えて戦力を強化。性格が合わなくて拒否される事もあります。
統率者の下につく部下も町で雇用します。1人の統率者に最大15人の部下を配属可能。また、統率者の能力を補助してくれるアイテム(武器や防具など)や物資(食料と武装)は、ショップで購入。食料は1人につき最低1必要で、1年ごとに1消費、武装は1回の戦闘で1消費します。

準備が整ったら移動のコマンドを実行し、目的地を指定。南にあるダルパレスの城を攻略します。(画面左下のキャラクターウィンドウで指示を出す)

フィールド上のキャラが敵と接触すると戦闘状態になります。

戦闘画面
交戦中のキャラをクリックするとこの画面になります。戦闘は基本的に観戦主体。魔法や道具の使用、撤退の指示だけ出せます。
戦闘に勝利すると経験値が増加。レベルアップする事で破壊力や防御力が上がります。

城塞攻略
敵城に辿り着いても敵を弱体化させないと乗り込むことができません。

敵城占領!
城に侵入して戦闘に勝利すると占領となり、その城に所属する町や砦も制圧したことになります。

そして、次の戦いの準備を進めると同時に、自国の守りも固めていきます。(仲間は最大で33人)

バイブルモード
仲間になったキャラのデータを確認したり、キャラ間での物資の受け渡しができます。

砦や橋を建設。侵攻や防衛に活用します。

騎士だけでなく、召喚師やモンスターなど、個性ある様々なキャラ(統率者)が登場します。
バイブルマスターというタイトルにあわせて、バインダー型のケースになっていましたね。このゲームが発売された1993年頃のパソコンゲームで、最も勢いがあったジャンルはシミュレーションゲーム。ただ、シミュレーションの中でもリアルタイム系は特に苦手意識が強くて…。グローディアの作品だからという理由で買ってみたものの、今回プレイするまで約30年間ずっと積みゲー状態でした。
マウス操作の間もゲームは進行し、戦況は変化する。フィールド上をたくさんのキャラが動き回るのは楽しいですが、常にキャラの状態をチェックしなければならず、仲間が増えると手が回らない。気がつくと交戦中のキャラが死んでしまったり、リアルタイムで多くのキャラを管理するのは慣れが必要。初心者にはとっつきにくいです。
しかし、戦略性は低く、ゲームは意外とシンプル。状況を把握できる人数で戦い抜くという手もあると思います。(キャラウィンドウとフィールド上のキャラ、どちらからでも指示可能ならもっと操作しやすかったのに…)


バイブルマスター パソコンソフト | 中古・新品通販の駿河屋
二作目の「バイブルマスター2」(PC-98,FMTOWNS)も発売されています。