LORD MONARCH (ロードモナーク)

LORD MONARCH (ロードモナーク)
メーカー:ファルコム
発売日 :1991年
ジャンル:シミュレーション
機種 :PC-98,FMTOWNS
※画像はPC-98版です
見た目のかわいらしさと
プレイした時の楽しさがとけ合って、
難しくて面白いゲームに!

マップ
プレイヤーは4つある国の中の1つを操作。期限内に他国を滅ぼして、大陸を制覇するリアルタイムシミュレーションです。
決められたマップを順番にクリアしていきます。各マップに与えられる期限は3200日。最初のマップ「君主たちの継承戦」では、北西にあるGREEN国がプレイヤーの国です。
それではプレイ開始!

ゲーム画面
最初にすべき事は、自国の村を増やす事。といっても、部隊(ユニット)が勝手に動いて村を作ってくれますから放置するだけです。但し、税率が高いと部隊の動きが鈍くなるので注意。
村を作るにはお金が100必要ですが、スタート時に5000持っています。ここは思い切って、税率を0%にしてみましょう。これは部隊の動きを活発にして、村づくりのペースを上げる為です。税率は画面左にある「%」のアイコンから変更可能。変更後に「GO」のアイコンをクリックすれば、再びキャラが動き出し、時間が経過していきます。
ちなみにアイコンコマンドには、マップ全体を見渡す、ゲームの進行速度を変える、各国のステータスを見る、他の国と同盟を結ぶ等もあります。

王様
城にいるキャラがGREEN国の王様。他国の部隊に攻められて王様がやられてしまうとゲームオーバーです。
村が増えてきましたね。もう少し放置したら他国へ進攻を開始します。

各国のステータス
税率0%のおかげで、村の数が他国の3倍~4倍になりました。とはいえ、資金が残り少なくなってきたので、税率を10%に戻します。

南のRED国に進攻開始!
橋を渡ったところにある柵が邪魔で進めないので、近くにいる部隊をクリックして「柵を壊す」を指示。あとは部隊がその場所に行って柵を壊してくれるのを待ちます。

部隊がRED国になだれ込み、自国の村へと塗り替えていきます。

RED国の王様を撃破!
ちなみに相手国をほとんど占領してしまえば、放置しているだけで王様を倒してくれます。

そのまま反時計回りにWHITE国へ進攻しても構いませんが、部隊に「橋を作る」を指示してここに橋を架け、東のBLACK国に進攻!

BLACK国にも部隊が流れ、自国の村へと塗り替えていきます。

BLACK国の王様も倒して、ここまで自国の占領面積を増やしました。あとはこの勢いでWHITE国を滅ぼすだけです。

WHITE国の王様を倒してクリア!
1000日前後でのクリアを目指しましたが、1120日と少し時間が掛かってしまいました。クリア時の残り日数に応じて、次のマップで繰り越し日数が加算されます。(3200日に追加)

そして次のマップへ…。
状況が逐一変化していくリアルタイムシミュレーション。テクノポリスには「和製ポピュラス」なんて書かれていましたが、発売当時はまさに新感覚ゲームだったと思います。
「ブランディッシュ」もそうですけど、この「ロードモナーク」からだったかな?PC-88ではプレイ出来ないファルコムのゲームが出てきたのは…。(ドラスレIVは別として結構ショックだった…)リアルタイム系への苦手意識から、手が出なかったせいもありますが、発売当時の高校生時代は、PC-98を所持しておらず、プレイしたのは数年後でした。
驚いたのはファルコム10周年記念作品だというのに、ディスク1枚(ユーザーディスクを含めて2枚)だった事。オープニングなどのビジュアルシーンが当たり前になり、ディスクの枚数が増えていった時に、しかもファルコムの作品でこれは本当に少ない。ゲーム性重視の木屋さんらしい作品ですね。一応、ドラゴンスレイヤーシリーズの7作目という位置付けになっているみたいですが、ドラゴンは登場しません。
操作はシンプルですし、キャラ(部隊)がちょこまか動いている様子や、大陸が自国の色に染まっていくのが楽しい。私は難易度が上がってきたところでやめてしまいましたが、ハマる人は時間を忘れてプレイしてしまうゲームですね。
このシリーズは未プレイという方は、一度プレイしてみてはどうでしょうか。序盤のマップなら税率さえ気をつければ、たまに指示を出すだけでほとんど放置でも勝利出来ますし、そのあいだにコツが掴めてくると思います。

ロードモナーク | パソコン・スマホ | 中古・新品通販の駿河屋
ゲーム機(SFC,MD,PS)で発売されたロードモナークはこちらから
ロードモナーク | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
Windowsの「みんなのローモナ」「みんなのモナ2」はこちらから
みんなの モナ | パソコン・スマホ | 中古・新品通販の駿河屋