The Scheme (ザ スキーム)

The Scheme (ザ スキーム)
メーカー:ボーステック
発売日 :1988年
ジャンル:アクションロールプレイング
機種 :PC-88
遥か未来、我々の棲む地球から遠く離れた別の世界「惑星レア」。この実り豊かな星は、いま恐怖と殺戮の教団「ヘルストーンズ」に支配されていた。人々は凶悪な暴力に、脅え惑うばかりだった。このヘルストーンズ教団の陰謀を打ち砕くために立ち上がった一人の若者。彼こそがレアの国王マルス・レアだった…。

サイドビューのアクションロールプレイングゲームです。惑星レアの地上からスタート。プレイヤーは主人公のマルスを操作します。

主人公の武器は腕から放たれるフォース(弾)。スタート地点にあるアイテム「FORCE SHOOTER」を入手すると撃てるようになります。
敵を倒すと小さな丸い玉がばら撒かれるように出現。その玉を取るとエナジー(ライフ)の回復やフォースを獲得することができます。
少しまぎらわしいですが、丸い玉で獲得できるのはフォースの経験値です。一定量まで増えるとレベルアップ。攻撃力がアップします。ちなみに画面を切り替えて戻ると敵が復活しますから、倒しやすい場所があったらそこでエナジーを最大値まで回復させておくと良いでしょう。(切り替えスクロールです)

FA-FA(ファーファ)
地上の左端にいるヘルストーンズ教団のモンスター。いわゆる中ボスです。地面の中に入ってワープ、出てくると一度ジャンプして前進という動作を繰り返します。

FA-FAを倒すと逆方向にある寺院の扉が開いて地下へ。

ここからがゲーム本番です。複雑な迷路になっている地下世界を探索。マルスをパワーアップさせながらヘルストーンズ教団の首領ハーディを捜します。

ユニコーンの像があって先へ進めない!
遺跡の入口を開けるには像と同じ形のカギが必要。カギを入手することで先へ進めるようになるという仕組みです。

ENERGY(エナジー)
エナジーの最大値がアップするアイテム。
他にもレベルが1つ上がる「LEVEL」、より高くジャンプできるようになる「POWER BOOTS」、ダメージを半減する「FORCE SHIELD」など、地下には数多くのパワーアップアイテムが隠されています。

XAVELLER(ザブラー)
放射線状に弾を撃ってくる敵。要所ではこのようなボスキャラが登場し、マルスの行く手を阻みます。

HYPER FORCE(ハイパーフォース)
腕から放たれるフォースが5連射になるアイテム。
ちなみにフォースが波打つように発射されるようになる「WAVE」というアイテムもあります。

BOSETEC(ボーズテック)
体当たり攻撃を仕掛けてくるボス。
倒すと遺跡の入口を開く「KEY1」が手に入ります。そのカギでユニコーンの像があった場所が通れるようになり、新たなエリアへ…。
ゲームよりもサントラCDの方が売れたと言われているくらいですからご存知だと思いますが、音楽担当は古代祐三さん。ファルコム退社後のフリーランス時代に手掛けた作品です。
ゲーム中の曲は、通常音源の「ノーマル」とサウンドボードII対応の「スペシャル」の二種類が用意されており、サウンドボードII搭載の機種では、ゲーム起動時に選択可能。流れる曲が全く違うものになるという贅沢さです。
どちらも素晴らしい曲ばかりですが、サウンドボードIIに対応した曲は音がすごい…すごすぎる!逆にカッコつけすぎな気がして少し苦手なくらいですw
発売当時はプレイする機会がなくて、十数年前にProjectEGGで購入しました。PC-88のアクションゲームであることを考えれば、操作性はそれほど悪くありません。しかし、ゲーム画面やボスキャラのデザイン、グラフィックの描き込み、キャラの行動パターン等、どれも今ひとつ。500画面以上という広大なマップを、ひたすら探索するだけですから、面白味にも欠けます。
ただ、音楽が良すぎる分、余計にしょぼく感じられてしまったのも確か。それなりに遊べるゲームではあります。とはいえ、素晴らしい曲に負けないくらいのものであって欲しかったですね。実機でこのゲームの曲を聴けなかったのが残念です…。

ザ・スキーム | パソコン・スマホ | 中古・新品通販の駿河屋

ザ・スキーム | 音楽ソフト | 中古・新品通販の駿河屋