パソコン美少女ゲームの記事はこちら「美少女ゲーム マイヒストリー」

PSY-O-BLADE (サイオブレード)

地上で、遥か宇宙で…巨大な陰謀が渦巻く。
psyoblade-88_000.png
PSY-O-BLADE (サイオブレード)
メーカー:T&Eソフト
発売日 :1988年
ジャンル:アドベンチャー
機種  :PC-88,PC-98,X1turbo,FM-77AV,MSX2,MD



※画像はPC-88版です


21世紀後半、人類の夢を乗せた恒星間有人探査機「セプテミウス2」が、太陽系から6光年離れた、へびつかい座バーナード星に向けて発進した。2人のクルーを乗せた「セプテミウス2」は、無事にバーナード星に到着。多大な成果を満載し、木星の衛星エウロパ基地に向けての帰路についた。

しかし、冥王星から200億キロ、減速期に入ってから8ヶ月目に異変が起こる。姿勢制御ロケットのいくつかが制御不能に陥り、予定航路を徐々に外れていったのだ。

「セプテミウス2」は、軍部、科学者、政治家たちの様々な思惑が絡み、そこには幾多の陰謀がうごめいていた。それは結果、予定航路を狂わせ、人類にとって最悪の事態を招くことになる……。



へびつかい座バーナード星系での任務を終え、帰路についたセプテミウス2だったが、減速期に入って247日目に異変が起こる。メインコンピュータ「ラクーン」の不可解なメッセージを最後に通信は途絶え、航路を徐々に外れていった…。

psyoblade-88_001.png
キャサワリー
セプテミウス2の異変を知った宇宙省は、8名のスタッフを乗せた救命艇「キャサワリー」を派遣。そのキャサワリーの船内から始まります。左下にウィンドゥ表示されている男性が、主人公のキース=マクダネル(特別航宙士)です。

セプテミウス2の船体に大きな亀裂を発見する。これが事故の原因だろうか。メインコンピュータへのアクセスも無視され、船内にいるドナン夫妻の安否が気遣われる。


psyoblade-88_002.png
6F カプセル室
船を接舷して、セプテミウス2の船内を探索。カプセル室でコールドスリープに入っているドナン夫妻を発見する。

事故の原因について、詳しい話を聞きたいところだが、ジミー博士(ドクター)によると、2人を蘇生させるには2時間ほど掛かる。そこで、ドナン夫妻が目覚めるまでの間、キースたちは船内を調査することに…。


psyoblade-88_003.png
エレベーター
ここから主人公のキースになって、船内を調査します。

セプテミウス2の船内は8階構造。右上の船内図を参考にエレベーターで各階に移動します。但し、事故の影響なのか、4Fまでしか下に行く事ができません。

基本操作は、アイポイントカーソル(矢印)を動かし、画面内の調べたい位置に合わせて決定。するとその場に応じたコマンドが表示されるので、選択して実行します。また、サブメニューを表示させることで、そのフロア内の各部屋に移動することができます。

例えば、このエレベーターの場合は、カーソルをドアに合わせて決定すると「中に入る」というコマンドが表示されるので、それを実行するとドアが開いてエレベーターに乗ることができます。よくあるコマンド選択式とは少し違うというわけですね。(サブメニューの「中に入る」でも乗れる)


psyoblade-88_005.png
5F 資料室
分析学者の2人、フェミニンマークが資料を調べている。


psyoblade-88_007.png
5F コンピュータ室
セプテミウス2のメインコンピュータ「ラクーン」にアクセスしようと、コンピュータ技師のソフィアが手をつくしている。(このゲームのヒロイン的存在でキースの彼女)


psyoblade-88_006.png
8F コクピット
コクピットで船内の状況を調べている3人。左からロバートマイケルボブです。(見分けがつかんw)主席航宙士のロバートは、今回のセプテミウス2救出任務のリーダー。

ちなみに当時の私は、この3人を「シャネルズ3人組」と勝手に名付けていましたw (パッケージ絵だとサングラスしているし…)


psyoblade-88_008.png
船内を調査していると緊急事態が発生!
3Fから下の状況を掴むため、1Fの第2エアロックから進入を試みようと、船外活動に出ていたマイケル。しかし、第2エアロックは開かず、次に亀裂の調査へ向かったが、その途中で連絡が取れなくなったらしい。そこで、ロバートとキースが、マイケルの捜索に向かおうとした時、ソフィアからマイケルが帰ってきたという連絡が入る。


psyoblade-88_009.png
外傷はないものの、意識不明状態のマイケル。予備タンクの酸素は残っており、見たところ通信機も正常だった。なぜこのような状態になってしまったのか?

「この船には何かある…」
もっと悪いことが起こる予感がすると言って怯えるフェミニン。この船にはどんな謎が隠されているのだろうか…?



psyoblade-88_010.png
ワシントンD.C. 情報局長官のオフィス
キースたちがセプテミウス2を調査に向かった頃、地上では「ラクーン」の設計者、シュルツ博士が失踪するという事件が起きていた。

セプテミウス2から送られてきた「ラクーン」の不可解なメッセージの解読には、シュルツ博士の協力が不可欠である。キューバ沖、サウスハチェット島にある東側の極秘施設に、博士がいるという情報を掴んだ連邦情報局は、工作員の「ヒューイ=マークフィールド」を現地へと向かわせた。


psyoblade-88_011.png
サウスハチェット島 沖合
というわけで、ここから場面は地上へと変わり、もう一人の主人公であるヒューイになって、サウスハチェット島に潜入。島内の施設にいると思われるシュルツ博士を捜します。


psyoblade-88_012.png
サウスハチェット島 ジャングル
14ヶ月前から島に潜入し、内偵活動を行っていた、同じ連邦情報局工作員のルイスに接触。島の状況を報告してもらい、今後の行動について話し合う。

ちなみにルイスの頭の上にいるサルは、アレキサンダーという名前で、ルイスのパートナーです。(ルイスの言葉を理解できる)


psyoblade-88_013.png
しかし、いきなり見つかってしまい、二人はスパイ容疑で連行されてしまうのだった…。

その後、軍事施設で拷問にかけられ、少しずつ任務の内容をしゃべってしまうヒューイ。無事に施設から脱出し、シュルツ博士を救出できるだろうか?


psyoblade-88_015.png
3D迷路になっている施設内を歩きながら戦うガンシューティングシーンもあります。




T&Eソフトから発売されたSFアドベンチャーです。このゲームの特徴は、主人公が二人いて、宇宙編と地上編を交互にプレイしていくこと。それぞれの主人公が、セプテミウス2の事故に絡む事件を追っていきます。

W主人公という、ザッピングシステム的なところが、物語を面白くしていますね。続きが気になるところで、主人公が切り替わる等、見せ方も上手いです。

全てのシーンで、アニメーション演出があって、臨場感は抜群。テクノポリスにインタビュー記事が掲載されていましたが、アニメーションに対するこだわりが凄かったです。アイポイントカーソルの採用とマルチウィンドウ表示で、普通のコマンド選択と違うところも新鮮でした。

3D迷路のマッピングは必須。情報を得ておかないと後でゲームオーバーが確定する場面が1箇所だけありますが、フラグ立てに苦労することなく進みますし、自力クリアは十分可能です。

psyoblade-88_016.png
ゲームの中で重要アイテムとして登場し、ハードウェアプロテクトの役割も果たしている付属品のメロディーモジュール。電子音だとまた違った感じに聞こえて、曲を当てるのに少し苦戦してしまったなぁ…。あと、思っていたよりもモジュールの実物が小さくて驚きました。

さすが「スターアーサー伝説シリーズ」を生み出したT&Eソフトですね。意外とサクサク進むせいか、シナリオが短めに感じられましたが、「ジーザス」や「スナッチャー」に勝るとも劣らない良作だったと思います。



サイオブレード | パソコン・スマホ | 中古・新品通販の駿河屋



サイオブレード | メガドライブ | TVゲーム | ゲーム | 通販ショップの駿河屋


メガドライブ版は地上編が省略されているので注意です!(まったくオススメできません)


0 Comments

Post a comment