パソコン美少女ゲームの記事はこちら「美少女ゲーム マイヒストリー」

Sim Earth (シムアース)

知力が進化を加速する
simearth-fmt_000.png
Sim Earth (シムアース)
メーカー:イマジニア/富士通(FMTOWNS)
発売日 :1991年
ジャンル:シミュレーション
機種  :PC-98,X68000,FMTOWNS,SFC,PCE,MD



※画像はFMTOWNS版です


今度は地球をシミュレート。
話題のガイア理論に基づき、君は自分だけの惑星を創造していく。汚れていく大気、温暖化する惑星、文明の発展に抗うかのように壊れていく自然。様々な問題は、君の知力に科学的な判断を迫る。さあ、あなたが創る惑星は、いまの地球を超えることができるだろうか。


simearth-fmt_001.png
難易度&シナリオ選択
このシムアースでは、エネルギーを消費して、惑星に対するコマンドを実行します。難易度による違いは、そのエネルギーの総量。0になると何もできなくなってしまいますから、最初は好きなだけコマンドを実行できる、実験モードでプレイすることをオススメします。

用意されているシナリオは、地球の各時代や火星など、全部で7つ。そしてもう1つ、プレイヤーが時代を選択して、地形がランダムで決まる、ランダムプラネットがあります。

ゲーム内の説明によると、実験モードのランダムプラネットか地球の石器時代がオススメのようですが、今回は大陸を作るところから始めるアクエリアスでプレイしてみましょう。ちなみに火星や金星は、100年~200年という期限があるため、難易度が高いです。(他のシナリオは10億年)


simearth-fmt_002.png
アクエリアス
大陸のない水だけの惑星です。バクテリアやアメーバしか生息していません。これでは文明を発展させるどころではありませんから、まずは陸地を作ります。

大地を作る方法は2つ。エディットウィンドウの高度セットアイコンを使って標高を上げる、火山を噴火させて周囲の土地を隆起させるです。火山の噴火で大まかに作り、高度セットで形を調節するのが良いかと思います。ゲームはリアルタイムで進行しますが、スピードの調節や一時停止が可能です。


simearth-fmt_003.png
適当に大陸を2つ作ってみました。
大地に森林やタイガが生まれていきます。


simearth-fmt_004.png
大陸ができたことで気温が上昇。大規模な種の絶滅が起こり始めてしまいました。

大気モデルを使って日光と温室効果を下げる。そして反射や熱対流を上げて、気温を下げていきます。さらに生命モデルを使って二酸化炭素(CO2)の吸収をアップ。

気温を下げ過ぎるとツンドラ化、雨量が少ないと砂漠化が進んでしまうので注意。調節しながら大気を安定させ、緑に覆われた大地にします。


simearth-fmt_005.png
大気が安定してきたので、原始動物や昆虫を配置してみます。


simearth-fmt_006.png
食虫植物に進化!
大地の状態はまだ少し不安定ですが、繁殖しているみたいなので、次は爬虫類と両生類を配置。


simearth-fmt_007.png
鳥類や恐竜に進化!
大気の調節に苦労しているものの、順調に進んでいるようです。


simearth-fmt_008.png
そろそろ哺乳類を投入してみましょう!
その後は生命モデルの進化や繁殖の値を少し上げて、暫く様子を見守ります。うまくいけば知的生命に進化して文明を持つようになるはずです。(いつの間にか魚類が生まれ、昆虫と両生類が絶滅していた…)


simearth-fmt_009.png
文明タイムスケール
哺乳類の中から知的生命が生まれ、文明を持つまでに進化!ここからはその文明を発展させていきます。


simearth-fmt_011.png
文明モデルの科学の値を上げて、文明の発展を促します。
石器時代、青銅器時代、鉄器時代へと順番に移り変わっていきます。それと同時に戦争や病気などの問題も発生しますから、哲学や医学も上げておきます。


simearth-fmt_012.png
技術タイムスケール
産業革命が起こりました!しかし、化石燃料を使い始めたことで、大気汚染の問題が…。


simearth-fmt_013.png
核戦争勃発!
主要エネルギーは化石燃料から原子力の核燃料にシフト。しかしその後、燃料の蓄積量が残り少なくなり、資源をめぐっての核戦争が起きてしまいました。

まだ情報時代に進んでいないのに、これはまずいぞ…。それはともかく、こんな状況だというのに、右の大陸では恐竜が繁殖していますw (まさに未開の地)


simearth-fmt_014.png
核燃料の使用を止めて戦争を終結させたものの、文明の発達も止まってしまいました。ここは神の一手ということで、情報時代の技術を配置して、強引に情報時代へと移行させました。

しかし、そこからナノテク時代に移行できません。仕方ありませんね、ほとんど反則技ですけど、ここは惑星外生命体の力を借りるとしよう…。進化や発展を促すモノリスを配置します。


simearth-fmt_015.png
エクソダス計画発動!(移住計画)


simearth-fmt_016.png
さらばアクエリアス!
科学技術の進歩により、星間旅行が可能になり、全ての都市はエンジンを備え付けて、新たな惑星を求めて宇宙へと旅立っていきました。

知的生命体がいなくなったアクエリアス。次に文明を持つのはどの種族なのか?新たな生命の進化が始まる…。(ちなみに次は鳥類が文明を持ちましたw)




シムシリーズの第二弾。惑星の誕生から知的生命体の発展まで、プレイヤーが惑星を自由に創造するシミュレーションゲームです。

シムシティが面白かったこと、そして惑星を創造するというスケールの大きさに魅かれて買ってみました。しかし、コマンドやパラメータが多くて、何をどうしたらいいのかわからない…。都市の発展を目指してやり込んだシムシティとは逆に、このシムアースは少しプレイしただけでやめてしまいました。

というわけで、初心者と変わらないため、今回のプレイでは難易度の低い実験モードのアクエリアスでも、ナノテク時代まで文明を発展させられず…。モノリスという反則技を使ってエクソダス計画を発動させてしまいました。

でも、ゲームの雰囲気は掴んでいただけたのではないでしょうか。決められた目標が無い惑星なら、生物の進化による知的生命の誕生からエクソダス計画の発動までが一つのサイクル。環境を調節しながらそれを繰り返します。

スケールの大きさと自由度の高さによる、とっつきの悪さはありますが、慣れてくると面白いですね。実験モードなら私のような初心者レベルでも十分に楽しめます。

神の視点になって惑星創りに励んでみてはいかがでしょうか。ちなみにランダムプラネットの地質時代を選択すれば、惑星が誕生するところ(ガイアの夜明け)から始めることも可能です。



シムアース | パソコン・スマホ | 中古・新品通販の駿河屋


ゲーム機版(SFC,PCE,MD)はこちらから
シムアース | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋

0 Comments

Post a comment