パソコン美少女ゲームの記事はこちら「美少女ゲーム マイヒストリー」

闘氣王 をプレイ その4


スタークラフトから発売された「闘氣王」(PC-88版)のプレイ日記、第4回目です。


美しい花園の小屋で二人目の闘将「えるにど」を倒したものの、下水処理場から行ける下水道エリアは途中で行き止まり。次はどこへ行けばいいのか?とりあえず、原宿駅周辺に戻ろうと思います。


to-ky-o-88_027.png
地下鉄 半蔵門
表参道に地下鉄のホームがあったことを思い出し、地下鉄に乗ってみました。しかし、到着した駅の出口は柵でふさがれているし、ホームの一部が水没してしまっている。

水没した場所へ行って、虫メガネを使ってみると、黄色と黒色の線で塗装された大きなドアを発見。下水道エリアにあった工事マークみたいなものはドアだったのか…。

このドアを開けると水が引いて、外に出られるようになるのかな?手持ちのアイテムで使えそうな物は無いし、端末機を操作して派出所のドアを開けたように、どこかに開けるための装置があるのかもしれませんね。表参道に戻って各建物を調べ直してみます。


to-ky-o-88_028.png
アスキー 3F
南青山住友ビルのアスキーに、エレベーターが2つあることに気づきましたが、ドアが閉まっていて乗ることができない。そこで各階を調べ直していると、3階のコンピュータルームに端末らしきものが2台ありました。これを操作するともう1つのエレベーターが動くようになるとか?

ガラスを割る重い物といったらアレですね。マンホールの蓋を開ける時といい大活躍です。

端末らしきものは、やはりエレベーターのコントロール装置でした。第2エレベーターを3階に移動させて乗り込み、アスキーの地下室へ。

ようやく先へ進めましたが、移動に手間取ったりで、ここまで二時間くらい掛かっています…。


to-ky-o-88_029.png
アスキー 地下室
ハッカージュニアというキャラがいました。しかし、レベルが低いと言われてしまい、現時点では仲間にすることが出来ず…。レベルが上がったらまた話しかけてみるということで、今は先へ進みます。


to-ky-o-88_030.png
原宿駅 秘密エリア
アスキーの地下室から下水道エリアに出て、長々と歩き進むと、ガスマスクを拾った場所の反対側、壁に穴があった場所にたどり着きました。その穴から外に出て、原宿駅ホームの線路脇を進むとこの秘密エリアに…。

中央の建物が気になりますね。行ってみましょう。


to-ky-o-88_031.png
厚いコンクリートの建物
まるで手のような地形ですね。ここでスイッチのついた機械を発見。全部で5つありますが、3つは工事マークのようなドアでふさがれています。

CLSはCLOSE、OPNはOPENだと思いますが、SEQとCHIは?そう思って試してみたところ、SEQはダメージを受ける、そしてCHIは「吐き気と眩暈がした」と表示され、なぜか「ゲゲゲの鬼太郎」に出てくる「目玉のおやじ」のような姿になってしまいました。もう一回押したら元の姿に戻れたけど、意味がわからん…w

とりあえず現時点で操作できる2つの装置のOPNを押しておきます。

これでどこかのドアが開くなり、変化が起きたと思います。戻ってその場所を探してみようと思いますが、残りの3つの装置もいずれ操作することになるだろうし、ここにラジコンバギーを待機させておくことにしました。


to-ky-o-88_032.png
下水道エリア04
ん?この工事マークのところは、さっきまで通れなかったような…。OPNのスイッチを押したことで開いたみたいです。どこに繋がっているんだろう?この先へ行ってみましょう!


to-ky-o-88_033.png
アマンド
六本木にあるアマンドというお店の厨房に出ました。

ここも実在するお店ですね。私は名前を知っているという程度ですが、当時は待ち合わせ場所(アマンド前)としてよく使われていたみたいです。


移動や建物の探索に時間を取られて、あまり進んでいませんが、新たなエリア、六本木にたどり着いたので、今回はここで終わろうと思います。読んでいただいてありがとうございました!



闘氣王 | パソコン・スマホ | 中古・新品通販の駿河屋


0 Comments

Post a comment