闘氣王 をプレイ その3
スタークラフトから発売された「闘氣王」(PC-88版)のプレイ日記、第3回目です。
住友南青山ビル(アスキー)の屋上で1人目の闘将「けらま」を倒した主人公たち。次の闘将はどこにいるのか?東京の街を舞台にした戦いはまだまだ続きます。

前回の記事に書き忘れてしまったのですが、ここにいる犬と猫、そして焼き鳥屋にいる鳥も仲間になるキャラです。但し、キャラには相性があって、同時に仲間にできない組み合わせがあります。例えば、猫を仲間に加えるとバルキリーが外れて、敵になってしまうのです。

南青山 C区域
アスキーの隣にあるこのビルにログイン編集部があります。しかし、中には敵のロボットがいるだけで、何もありませんでした。
ここで行き止まりだし、次はどこへ行けばいいのか?ヒントを求めて「虫メガネ」を使ってみると「マンホールを調べてみよう」と表示されました。マンホールの上に移動して、もう一度「虫メガネ」を使用。すると今度は「何か重い物を乗せれば蓋が落ちるかもしれない」という表示が…。
手持ちのアイテムで重い物といえば…これだ!
「鉄アレイ」を使ってみましたが、何も起こりませんでしたw
他にそれらしいアイテムは持っていないしなぁ…。
もしかして [USE] ではなくて [DROP] の方を実行するとか?
こちらが正解でした。マンホールの上で [ITEM DROP]「鉄アレイ」を実行した後に一歩横へ移動。「鉄アレイの重さでマンホールの蓋が下に落ちた」と表示され、中に入れるようになりました。

下水道エリア03
落とした「鉄アレイ」を回収し、下水道エリアを探索。隣のマップに移動したらエリア12と表示されたことから、中はかなり広いようです。しかし、少し進んだところで行き止まり。工事マークのようなところは通れないみたいですし、引き返すことになりました。
そういえば、原宿駅のホームにもマンホールの蓋があったようなな…。地上に戻ってマンホールの蓋を探してみましょう!

下水道エリア01
原宿駅ホームのマンホールから地下に降りて「ガスマスク」を入手。右側の壁に穴が開いているけど、あれは何だろう?
その後、通路を先に進みますが、途中で行き止まり。引き返すことになりましたが、ログイン編集部があったところのマンホールと違って階段が無いから、このままだと地上に戻れないぞ…。
さっきの穴があやしいと思い、ガスマスクを拾ったところで虫メガネを使ってみましたが、何も表示されず。他に手持ちのアイテムで使えそうなものといえば、ロープくらいか…。降りてきた場所でロープを使って脱出するとか?

下水道エリア00
どうやら正解だったみたいです。ロープを使って地上に戻ることができました。
ところが!
地上に戻れたのはロープを持っていた主人公だけ。仲間は置き去りになってしまいました。さっきまで「こんな謎解き簡単だぜ!」と得意気になっていた自分が恥ずかしいw
というわけで、地下に降りる前のセーブデータからやり直し。今度は主人公一人で下水道エリアに行って、ガスマスクを入手してきました。セーブデータを残しておいて良かった…。(後から気付いたけど、[ITEM DROP] でロープを下に落とせば他のキャラも脱出できたかも…)
下水道エリアの探索は現時点だとここまでみたいですね。前回、端末を操作してロックを解除した竹下派出所のドアの先へ行ってみようと思います。

竹下通り B区域
竹下派出所の裏口から外へ。荒地のような場所に出ました。柵の中に1つだけあった漆喰の壁をナイフで壊してその先へ。
壁を壊すと同時に装備していたナイフも壊れました。攻撃力の低いナイフを持つキャラに壁を壊させた方が良さそうです。

下水処理場
ガスマスクを持っていないと、有毒ガスで歩くたびにダメージを受けてしまいます。マスクを持っている主人公だけで進み、仲間は外で待機。
奥の扉から下水処理場の裏側に出ます。

美しい花園
2つある水門のスイッチを操作して水の流れを調節。下水処理場の水が綺麗になり、有毒ガスが消えました。これで仲間もダメージを受けずに歩けます。でも、真ん中にある建物にはどうやって行くんだろう?
そうか!もう一度水門を操作して、水嵩を下げればいいのか。

小屋
第二の闘将「えるにど」と対決!相変わらず攻撃ミスが多いです…。
えるにどを倒して「菊水 #970(B)」というナイフを入手。闘将から手に入るナイフは攻撃力が高く、とても重宝しますが、止めを刺したキャラが装備することになるので、誰に持たせるかを考えて戦う必要があります。
これで残る闘将はあと二人!
今回はここで終わろうと思います。読んでいただいてありがとうございました!

闘氣王 | パソコン・スマホ | 中古・新品通販の駿河屋