パソコン美少女ゲームの記事はこちら「美少女ゲーム マイヒストリー」

闘氣王 TO・KY・O

to-ky-o-88_000.png
闘氣王 TO・KY・O
メーカー:スタークラフト
発売日 :1987年
ジャンル:ロールプレイング
機種  :PC-88,PC-98,X1,FM-7



※画像はPC-88版です


A.C.1999
戦略的優位に立つため、核兵器の保有数を増やし続けていた東西二大国。ジュネーヴでの核兵器削減交渉も失敗に終わり、両国の関係はさらに悪化。ソビエトの書記長は、好戦的な側近の悪魔の囁きにより、極東配備SS20(核ミサイル)の発射ボタンを押してしまうのだった…。


A.C.2027
二十世紀末、超大国の放った悪魔の刃が東京を切り裂いた時、元自衛官幹部で超鷹派的思想の持ち主、江崎源蔵は有事立法を盾にクーデターを成功させた。武道家である彼は腹心の部下を操り、旧東京一帯を制圧、新国家を「闘氣国」と命名、自らは「闘氣王」と名乗り、恐怖の象徴として君臨してきたのである。

しかし、四半世紀が過ぎた現在、さすがの闘氣王も老いという現実には勝てず、波乱の生涯を終えようとしていた。彼が死ねば今まで抑圧されて続けてきた民衆が革命に向かって立ち上がり、闘氣政権が崩壊することは目に見えている。ところが、ごく最近になって、彼に対して脳移植が行われようとしているという情報が入ってきたのだ。

彼が復活すれば暗黒の時代がさらに続くばかりか、全世界に災厄をもとらすことは間違いのないところである。
闘氣王の復活は何としても阻止しなければならない。
アメリカ合衆国CIAは、この困難窮まる任務に対して、超A級の特殊工作員を送り込んだのだが……。

ぶっ飛んだストーリーですねw


to-ky-o-88_001.png
ゲーム画面
自キャラを動かし終わると画面内の敵キャラが動き、接触すると攻撃できる。シミュレーションロールプレイングゲームに近いですね。アドベンチャーゲームのような探索&謎解き要素もあります。


to-ky-o-88_002.png
こちらはゲームオーバー画面です。


闘氣王といえば、中学二年の時に本屋で立ち読みしたログインに紹介記事が掲載されていて、そこに「ログイン編集部も登場するぞ」みたいなことが書かれていたのをおぼえています。(「アスキーのビルも登場する」だったかも…)当時は現代(近未来)を舞台にしたロールプレイングゲームが珍しくて、実在する場所や建物がゲームの舞台になるというのが、魅力的かつ面白そうに思えたのです。(同じ理由でハドソンの「ラミア1999」も…)

それで興味を持ち、高校時代にプレイしたわけですが、途中で行き詰まったのと、仲間が増えて操作(移動)が面倒になったことで放置。以降、手付かずとなってしまいました…。(変なキャラがたくさん仲間になりますw)

ゲームは面白かっただけに、クリア出来なかったことが心残りで、少し前にプレイ日記にした「ディーヴァ」と同じく、もう一度プレイしたいと思っていたゲームの1つです。というわけで、今回はこの「闘氣王」のクリアを目指してみようと思います。



闘氣王 | パソコン・スマホ | 中古・新品通販の駿河屋


0 Comments

Post a comment