第6回 富士山コスプレ世界大会
去年は行けなかったので、二年振りになりますが…

先週の土曜日と日曜日に、地元の駅前銀座商店街で開催された「第6回 富士山コスプレ世界大会」へ行ってきました!といっても、自分がコスプレしたわけではなく、ただの一般来場客ですけどね。
上の画像は会場に置いてあったパンフレット。二年前は紙一枚だったのに、今回は小冊子になっていて驚きました。ちなみに裏表紙は駿河屋の広告ですw (地元企業だし、出張店も出しているくらいなので)
当日(土曜日)は友人の家から歩いて商店街があるJR清水駅の西口へ。ここに今年の8月に亡くなられたさくらももこさんが寄贈してくれた「ちびまる子ちゃん」のマンホールの蓋が設置されたことを思い出し、まずはその蓋を見に行くことに。

西口から出てすぐのところに設置されています。
そういえば、この数ヶ月前に沼津市で「ラブライブ!サンシャイン!!」のマンホールの蓋が傷つけられたり、塗料を塗られるという事件があったんですよね…。そのため、同じようなことが起こらないか心配する声が多数あって、どうなるかと思ったら無事に設置されました。(犯人は逮捕され、再設置も済んだようです)
マンホールの蓋を見た後は、商店街のアーケード内へ。今回も痛車が並べられており、よつばとのダンボーやスターウォーズの帝国軍兵士の格好をした人…って、二年前に見かけた人と同じか!?あとはアニメかゲームが元ネタと思われるキャラなど、コスプレ姿の人がたくさんました。
時間の都合で見に行けませんでしたが、痛車の展示は駅の東口広場がメインのようで、小冊子には約80台を展示予定と書かれていました。

清水港擬人化プロジェクトから生まれたご当地キャラ「七海 波音」(ななみ はのん)と自衛隊静岡募集案内所イメージキャラクター「駿河 葵」(するが あおい)の2ショット。
友人が立ち止まるから何かと思ったら、ここで波音と葵のキーホルダーを買っていましたw (葵のクリアファイル付き)
私が子供の頃から駅前にあった生地や手芸用品を売っているお店は、いつの間にか洋裁・手芸・編み物の擬人化キャラを作っているし、静岡駅の近くにある刃物屋さんは、「おとぎちゃん」という和風の美少女キャラがイメージキャラだし、このようなキャラがどんどん増えていますね。

商店街の中央付近に作られたメインステージへ行くと、ジャズシンガー「奥土居 美可」さんのライブショーをやっていました。(というかこれが目的でこの時間に行きました)
「天才たけしの元気が出るTV」のOP、そして「ガンダムX」のED「ヒューマン・タッチ」、サイレントメビウスのED「Till The End Of Time」といった、90年代のアニソンも歌っておられますから、私と同年代の方なら耳にしたことがあるのではないでしょうか。
プロの生の歌声を間近で聴ける機会なんて滅多にありませんし、迫力があってすごく良かったです!最後に「ペットフードはドギーマン♪の声もやっていますから聞いたら思い出してください」と言っていたのは笑えましたw
次のイベントが始まるまで少し時間があったので、少し商店街の中を歩いて、再びインステージの前に戻ってくると、さらに人が増えている…。報道関係者っぽい人が多いと思ったら、市長がマリオの姿で登場!しかも友好都市のアメリカの市長さんにルイージのコスプレをさせて一緒にw (人が多すぎて写真を撮れませんでした)

そして、ステージパフォーマンスを途中まで見て帰りました。

この商店街は天井があって雨が降っても大丈夫なところが強み。
土曜日だけしか行っていませんが、二年前よりも規模が大きくなって人が増えたと実感できました。私としては奥土居美可さんの歌が聞けて大満足でしたし、ぜひ来年も行ってみようと思います。
余談ですが、この清水駅前銀座商店街は、1980年代に公開された映画「ビー・バップ・ハイスクール」の撮影にも使われたことがあります。(天井から飛び降りるシーンもあった)そういえば、三作目の「高校与太郎行進曲」には、私が中学生の時に「ドラゴンクエストII」を買ったディスカウントショップも映っていたような…。
というわけで、ただの地元紹介になってしまいましたが、次回からまたゲームを紹介していく予定です。

先週の土曜日と日曜日に、地元の駅前銀座商店街で開催された「第6回 富士山コスプレ世界大会」へ行ってきました!といっても、自分がコスプレしたわけではなく、ただの一般来場客ですけどね。
上の画像は会場に置いてあったパンフレット。二年前は紙一枚だったのに、今回は小冊子になっていて驚きました。ちなみに裏表紙は駿河屋の広告ですw (地元企業だし、出張店も出しているくらいなので)
当日(土曜日)は友人の家から歩いて商店街があるJR清水駅の西口へ。ここに今年の8月に亡くなられたさくらももこさんが寄贈してくれた「ちびまる子ちゃん」のマンホールの蓋が設置されたことを思い出し、まずはその蓋を見に行くことに。

西口から出てすぐのところに設置されています。
そういえば、この数ヶ月前に沼津市で「ラブライブ!サンシャイン!!」のマンホールの蓋が傷つけられたり、塗料を塗られるという事件があったんですよね…。そのため、同じようなことが起こらないか心配する声が多数あって、どうなるかと思ったら無事に設置されました。(犯人は逮捕され、再設置も済んだようです)
マンホールの蓋を見た後は、商店街のアーケード内へ。今回も痛車が並べられており、よつばとのダンボーやスターウォーズの帝国軍兵士の格好をした人…って、二年前に見かけた人と同じか!?あとはアニメかゲームが元ネタと思われるキャラなど、コスプレ姿の人がたくさんました。
時間の都合で見に行けませんでしたが、痛車の展示は駅の東口広場がメインのようで、小冊子には約80台を展示予定と書かれていました。

清水港擬人化プロジェクトから生まれたご当地キャラ「七海 波音」(ななみ はのん)と自衛隊静岡募集案内所イメージキャラクター「駿河 葵」(するが あおい)の2ショット。
友人が立ち止まるから何かと思ったら、ここで波音と葵のキーホルダーを買っていましたw (葵のクリアファイル付き)
私が子供の頃から駅前にあった生地や手芸用品を売っているお店は、いつの間にか洋裁・手芸・編み物の擬人化キャラを作っているし、静岡駅の近くにある刃物屋さんは、「おとぎちゃん」という和風の美少女キャラがイメージキャラだし、このようなキャラがどんどん増えていますね。

商店街の中央付近に作られたメインステージへ行くと、ジャズシンガー「奥土居 美可」さんのライブショーをやっていました。(というかこれが目的でこの時間に行きました)
「天才たけしの元気が出るTV」のOP、そして「ガンダムX」のED「ヒューマン・タッチ」、サイレントメビウスのED「Till The End Of Time」といった、90年代のアニソンも歌っておられますから、私と同年代の方なら耳にしたことがあるのではないでしょうか。
プロの生の歌声を間近で聴ける機会なんて滅多にありませんし、迫力があってすごく良かったです!最後に「ペットフードはドギーマン♪の声もやっていますから聞いたら思い出してください」と言っていたのは笑えましたw
次のイベントが始まるまで少し時間があったので、少し商店街の中を歩いて、再びインステージの前に戻ってくると、さらに人が増えている…。報道関係者っぽい人が多いと思ったら、市長がマリオの姿で登場!しかも友好都市のアメリカの市長さんにルイージのコスプレをさせて一緒にw (人が多すぎて写真を撮れませんでした)

そして、ステージパフォーマンスを途中まで見て帰りました。

この商店街は天井があって雨が降っても大丈夫なところが強み。
土曜日だけしか行っていませんが、二年前よりも規模が大きくなって人が増えたと実感できました。私としては奥土居美可さんの歌が聞けて大満足でしたし、ぜひ来年も行ってみようと思います。
余談ですが、この清水駅前銀座商店街は、1980年代に公開された映画「ビー・バップ・ハイスクール」の撮影にも使われたことがあります。(天井から飛び降りるシーンもあった)そういえば、三作目の「高校与太郎行進曲」には、私が中学生の時に「ドラゴンクエストII」を買ったディスカウントショップも映っていたような…。
というわけで、ただの地元紹介になってしまいましたが、次回からまたゲームを紹介していく予定です。