パソコン美少女ゲームの記事はこちら「美少女ゲーム マイヒストリー」

ワルキューレの冒険 時の鍵伝説

valkyriebouken-fc_000.png
ワルキューレの冒険 時の鍵伝説
メーカー:ナムコ
発売日 :1986年
ジャンル:アクションロールプレイング
機種  :FC,PS



※画像はファミコン版です


はるか昔、ここマーベルランドの人々は、無限の命を持っていました。人々はこの地にあふれ、飢えと争いで憎しみの日々が続き、心に魔物が住みついたのです。そんなあり様を見かねた神は、この地に大きな時計を築き、全ての者に生まれそして去る“時”を決めて、“時の鍵”を差し込みました。そして、人々に取りついた魔物達を時の狭間に追いやり、二度と出て来れない様にしました。

人々は限りある命がゆえに、哀れみといたわりを知り、マーベルランドに平和な日々が続きました。ところがある夜、死を恐れた男が、“時の鍵”を抜きとってしまい、時の狭間に追いやられた悪の化身ゾウナが蘇ってしまったのです。 ゾウナは“時の鍵”を手に入れ、あちこちに魔物達を放ち、マーベルランドは恐怖と絶望の闇に包まれました。

人々の救いを求める声は天を舞い、見かねた神の子“ワルキューレ”は、人間の姿に身を転じ、下界に降り立ちます。神と人がカを合せれば、必す悪の化身ゾウナを倒すことができると信じて…。


valkyriebouken-fc_001.png
最初にキャラクターの設定です。星座はステータス(体力・知力)の初期値と最初から使える魔法、血液型は成長のタイプ(早熟や晩成など)に関係します。色はステータスと無関係なのでお好みで。


valkyriebouken-fc_002.png
マーベルランドの南西に位置する大陸、はじまりの国からスタート。画面下にワルキューレの体力、所持品、所持金、経験値が表示されます。

煙のような演出と共に敵キャラが出現します。戦闘はアクションになっており、ボタンにセットした武器や魔法で攻撃。倒すとお金が入ったドル袋やアイテムを落とします。


valkyriebouken-fc_003.png
ワープゾーンの近くで斧を入手。フィールド上にあるアイテムは、目に見えるもの、見えないもの、宝箱に入っているものがあります。ちなみにこの斧は見えませんが、場所さえわかっていれば、入手することは可能です。

ワープゾーンの上でAボタンを押すと、ワルキューレが向いている方向によって、特定の場所へワープできます。


valkyriebouken-fc_004.png
画面内にある家のような建物は宿屋。あと、このゲームには昼夜の概念があり、夜になると敵が強くなります。


valkyriebouken-fc_005.png
宿屋に入るとワルキューレの状態とゲーム中断用のパスワードが表示されます。ベッドに入って休むと体力や知力が回復。必要な経験値を得ていればレベルアップします。当然お金が必要ですが、宿泊代金はワルキューレの状態次第によります。


valkyriebouken-fc_006.png
透視術を使ったら林の中に隠されたロングソードを発見!しかし、木が邪魔して取りに行くことができない…。こういう時こそ斧の出番です。木を切り倒して進むことができます。(体力が120以上になれば山を崩すこともできる)

透視術を覚える前にさっさと入手してしまった方が楽なのですが、このように隠されたアイテムを見つけるのが正攻法ということで…。


valkyriebouken-fc_007.png
火の玉を放って攻撃してくるシーザス。倒すと「キー」を落とすので、それを使って宝箱を開けると「船」を入手。


valkyriebouken-fc_008.png
港を守るシーザスを倒したら出港。北のアファ大陸を目指します。

海上でも敵が出現。船のグラフィックのままですが、剣を振るのと同じように攻撃することができます。


valkyriebouken-fc_009.png
アファ大陸に上陸。大陸の中央付近に宿屋とお店が並んだ場所が二箇所あるので、そこを拠点にアファ大陸を探索します。

はじまりの国とアファ大陸の周辺にある島でヘルメットとマントを入手して装備。ワルキューレのグラフィックが変化しています。


valkyriebouken-fc_010.png
アイテムショップでは、カウンターに並べられたアイテムを買ったり、所持しているアイテムを売ったりすることができます。


valkyriebouken-fc_011.png
アファ大陸の中央部に広がるえんえん砂漠。ここで出現するブラックサンドラを倒すと手に入る「サンドラの魂」を使うとピラミッドの中に入ることができます。また、左上にあるオアシスには、何度も使える「パワーランプ」が隠されています。


valkyriebouken-fc_012.png
ピラミッドの中を探索。奥の部屋にある「パワーマント」が入っている宝箱をエンマコンダが守っています。ダンジョンで出現する敵はどれも強いので、レベルが低いとかなりきびしいです。


というわけで、このように各大陸を探索し、アイテムや装備を入手しながら魔王ゾウナの城を目指します。




1986年にナムコから発売されたファミコン用のアクションロールプレイングゲーム。プレイヤーは、主人公のワルキューレを操作。魔王ゾウナから時の鍵を取り戻し、再び封印することが目的です。

発売から3ヶ月後くらいだと思いますが、中学一年の時に私が持っていた「がんばれゴエモン からくり道中」と、同級生が持っていたこの「ワルキューレの冒険」を交換しました。当時のファミコンではまだめずらしかったロールプレイングゲーム。しかもナムコの作品ということで、面白そうに思えたわけです。(ゴエモンは夏休みに遊びまくったのでいいかなと)

しかし、いざプレイしてみると、ショートソードを持った状態でフィールド上に投げ出され、「どうするのこれ?」と戸惑ってしまう。とりあえず最初の大陸を歩き回りながら敵と戦ってレベルを上げ、船を入手しましたが、そこからどこで何をすればいいのかさっぱりわかりませんでした。

経験値稼ぎに飽き始めてきた頃、小学生時代のクラスメイトがこのゲームをクリアし、手順やマップをノートにまとめてあると聞き、そのノートを借りて再プレイ。これで進め方はわかったものの、飽き始めていたゲームだけに、レベル上げが辛い。結局、ノートに書かれていたパスワードを入力してエンディングを見てしまいました。

自由度の高い、謎解きタイプのゲームです。メッセージ表示によるヒントは無く、半年ほど前にプレイした「ハイドライドスペシャル」と同様に不親切。当時はゴエモンを残しておけば良かったと後悔したくらいで、あまり面白いと思えませんでした。でも、攻略ノートを作成しながらプレイしたクラスメイトは、やり応えがあって面白いゲームと感じられたのではないかと思います。レベルアップに必要な経験値が倍増していく、持てるアイテムの数が少なすぎるといった難点もありますが、謎解きゲームの面白さがわかった今なら楽しめそうです。


valkyriebouken2-msx_000.png
ちなみにこちらは続編になるはずだった「ワルキューレの冒険II 遥かなる時の扉」です。MSX2で発売予定ということで、期待していたんですが、残念ながら発売されませんでした。(画像はディスクステーションに収録されていたデモ)



ワルキューレの冒険 | ファミリーコンピューター | TVゲーム | ゲーム | 通販ショップの駿河屋



ナムコアンソロジー2 | プレイステーション | TVゲーム | ゲーム | 通販ショップの駿河屋


プレステの「ナムコアンソロジー2」に、ワルキューレの冒険のオリジナル版とグラフィックやアクションを強化したリメイク版が収録されています。

2 Comments

No Name  

低価格(\3900)につられて購入してプレイし始めましたがやはり何をすればいいのかわからないまま…どうしても富の国に渡ることができずに挫折…
しばらくして書店で攻略本を見つけました。袋とじだったのですが上下は閉じられていなかったので慎重に立ち読みしました。ノーヒントでこれに気付けるなんて無理だろうと思いつつ、先に進めることができました。
クラスメイトの方、自力で解いたのでしたらすごいの一言につきます。

2023/03/09 (Thu) | EDIT | REPLY |   

shami  

コメントありがとうございます!

大陸の1つに投げ出された状態から始まり、そこから最後まで手探りで進めていく。今思うと不親切なゲームでしたねw

ファミコンのゲームだけに情報は多かったと思いますし、クリアしたクラスメイトが完全に自力攻略したかどうかはわかりませんが、ワルキューレの手描きイラストまであって、かなり細かく手順やマップを記してあったのをおぼえています。それを見て当時は、ノートにまとめながら1つのゲームをやり込むなんてプレイに憧れたものです。

2023/03/09 (Thu) | EDIT | REPLY |   

Post a comment