パソコン美少女ゲームの記事はこちら「美少女ゲーム マイヒストリー」

Knightmare 魔城伝説

かつて、これほど美しい
純愛物語があっただろうか。
majoudensetsu-msx_000.png
Knightmare 魔城伝説
メーカー:コナミ
発売日 :1986年
ジャンル:シューティング
機種  :MSX



美しい姫アフロディテが悪の大魔王ヒュドノスに捕らえられてしまった。勇者ポポロンは、姫を救うため、魔城に挑む!


majoudensetsu-msx_001.png
縦スクロールシューティングです。
地面にある「?」の四角いプレートを数発ショットすると、ルーク、ナイト、クィーン、キング、オブスタクル(障害物)が出現。取ると得点アップ、画面内の敵を全滅、1UPといった効果があります。(オブスタクル以外)


majoudensetsu-msx_002.png
パワークリスタル(丸い玉のP)
ショットで色が変わり、取ると以下の効果を得られます。

黒:得点アップ
青:スピードアップ
水:シールド(正面からの敵の弾を30発まで防ぐ)
白:一定時間透明になる(敵や弾をすり抜けられる)
赤:一定時間不死身になる(体当たりで敵を倒せる)

あと、スクロールで川に挟まれると1人消滅するので注意です。


majoudensetsu-msx_003.png
ウェポンクリスタル(白と黒の点滅で飛んでくる)
ショットで絵柄が変わり、取ると以下の武器に変わります。

ツインアロー:矢が横二本になる
ファイヤー:敵を貫通して三方向に飛ぶ炎(単発)
ブーメラン:敵を貫通し、投げると手元に戻ってくる
ソード:スピードがあって三連射可能
ファイヤーアロー:敵を貫通する

このようにそれぞれ特徴があり、二回連続して取るとさらにパワーアップします。


majoudensetsu-msx_004.png
ブーメランを二回取って、三連射になりました。
当時、同級生からブーメランがオススメと言われたんですが、最近になって不人気だった事を知りました…。(射程距離が短い)


majoudensetsu-msx_005.png
ステージ1のボス戦!


majoudensetsu-msx_006.png
そして、ステージ2へ…。(全8ステージ構成です)


主人公のポポロンを操作して敵を倒し、アイテムを集めながら先へ進む、縦スクロールシューティング。大魔王ヒュドノスを倒して、アフロディテ姫を救出することが目的です。

あの当時、これだけパワーアップアイテムが豊富なシューティングは、めずらしかったのではないでしょうか。それぞれ特徴があって二段階までパワーアップ。しかもプレイヤーが選択可能です。スクロールは遅くてカクカクしていますが、ポポロンが徒歩で進むという設定のせいか、あまり気にならなかったですし、地形に挟まれるからこのくらいでちょうど良いとさえ思えました。変化に富んだステージやゲーム中に流れる音楽も良かったと思います。

しかし、私がプレイしたのは、発売から約一年半後。MSXを買った嬉しさもあってよく遊んでいましたが、さすがに古さを感じました。(すでにグラディウス2が発売されていましたし…)あと、難易度が高すぎましたね。裏技を使わずにプレイした場合は、ステージ3が限界でした。これで好き嫌いが分かれそうです。

すでに「イーガー皇帝の逆襲」や「グーニーズ」といった人気作を発売していたコナミですが、この「魔城伝説」からMSXユーザーにとって唯一無二のメーカーになったというイメージです。




Knightmare 魔城伝説 MSX | パソコン・スマホ | 中古・新品通販の駿河屋



コナミアンティークス | セガサターン | TVゲーム | ゲーム | 通販ショップの駿河屋



コナミアンティークス MSXコレクション2 | プレイステーション | TVゲーム | ゲーム | 通販ショップの駿河屋


プレステ版はコナミアンティークスVo.l.2に「魔城伝説」が収録されています。

2 Comments

ポプコムのカセットレーベル  

当時のMSX1の中ではとても良くできたゲームだったと思います。
スクロールは確かにカクカクではありますが敵の動きはスムーズだったので、そう悪い印象はありません。
この頃のコナミは大好きです。

2017/10/14 (Sat) | REPLY |   

shami  

コメントありがとうございます!

難しかったけど良いゲームでしたね。周りのMSXユーザーはもちろん、ファミコンユーザーの友人たちにも人気がありました。欲を言えばもう少し早くプレイしたかったです…。

2017/10/15 (Sun) | EDIT | REPLY |   

Post a comment