パソコン美少女ゲームの記事はこちら「美少女ゲーム マイヒストリー」

ハイパーオリンピック

hyperolympic-fc_000.png
ハイパーオリンピック
メーカー:コナミ
発売日 :1983年(AC)
ジャンル:スポーツ
機種  :AC,FC,MSX


4年に1度のオリンピック。今ではすっかり興味を失い、ニュースで結果を知るだけですが、子供の頃は夢中でテレビ中継を見ていました。私がオリンピック選手と聞いて真っ先に思い浮かべるのは、アメリカのカール・ルイス。1984年ロサンゼルスオリンピックで100mを始め、4種目にエントリーし、全種目で金メダルを獲得という偉業を達成した、当時の世界最速の男。1988年のソウルオリンピックでは、ベン・ジョンソンとの対決が話題になりましたね。学校からの帰り道、友人と別れる時に「どっちが勝つと思う?」と聞かれて「カール・ルイス」と答えたのを今でもおぼえています。

さて、前置きが長くなりましたが、1984年のロサンゼルスオリンピックをテーマに作られたゲームが「ハイパーオリンピック」です。100m、走幅跳、やり投げ、110mハードル、ハンマー投、走高跳の6種目で記録を競います。ただ、このアーケード版は発売当時ではなく、10年後くらいにゲーセンで見かけた時に少しプレイしたという程度。私が駄菓子屋でよく遊んでいたのは、ロサンゼルスオリンピック開催に合わせて発売されたもう一つのアーケード版「ハイパーオリンピック'84」の方でした。こちらは100m自由形(水泳)、クレー射撃、跳馬、アーチェーリー、三段跳、重量挙げ、棒高跳の全7種目です。



hypershot-fc.png


ファミコン版「ハイパーオリンピック」(1985年)

hyperolympic-fc_001.png

hyperolympic-fc_002.png
同タイムでボーナスキャラが出現しました

多くの人がそうだと思いますが、もっとも遊んだのはこちらのファミコン版です。ハンマー投と走高跳はカットされ、4種目に減少していますが、家で遊べるのは大きな魅力。専用コントローラーも発売されました。


ファミコン版「ハイパースポーツ」(1985年)

hypersports-fc_000.png

hypersports-fc_001.png

三か月後に「ハーパースポーツ」が発売されました。こちらはクレー射撃、アーチェリー、三段跳、走高跳の4種目を収録。連打よりもタイミング重視の競技が多いですね。


連打のスピード、押すタイミンクや長さ、ボタン二つだけの操作で、これだけ様々な競技を遊べるのだからすごいですね。友人たちと記録を競い合い、盛り上がったのを思い出します。普通に指で連打するだけでは良い記録は出ないから、ライターやコインでこすったり、定規をはじいて振動で押す等、どうやったら速く連打できるかを考えるのも楽しさの一つでした。おかげでハイパーショットのRUNボタンが傷だらけですけどね…。


すべての競技を遊びたいと思ったら、オリジナル競技があるMSX版は必須。MSX版のハイパーオリンピックは、二本に分けて発売されており、コナミ版とソニー版があります。(中身は同じだと思います)



ハイパーオリンピック1(MSX コナミ版)
100m、走幅跳、ハンマー投、400mの4種目。400mがMSXオリジナル競技です。「コナミゲームコレクション Vol.2」に収録されているので、そちらでもプレイ可能です。



ハイパーオリンピック2(MSX ソニー版)
110mハードル、やり投、走高跳、1500mの4種目。1500mがMSXオリジナル競技です。「コナミゲームコレクション Vol.4」に収録されているので、そちらでもプレイ可能です。


MSX版の「ハイパースポーツ」は三本発売されています。


ハイパースポーツ1(MSX)
高飛び込み、跳馬、トランポリン、鉄棒の4種目を収録。高飛び込み、トランポリン、鉄棒がMSXオリジナル競技ですが、セガのSG-1000に移植されているので、そちらでもプレイ可能です。(私はどちらも未プレイ)



ハイパースポーツ2(MSX)
クレー射撃、アーチェリー・重量挙げの3種目。「コナミゲームコレクション Vol.2」に収録されていて、そちらでもプレイ可能です。しかし、3種目というのはちょっと少なすぎますね。(4種目でも物足りないのに…)



ハイパースポーツ3(MSX)
自転車、三段跳、カーリング、棒高跳の4種目。自転車とカーリングがMSXオリジナル競技です。「コナミゲームコレクション Vol.4」に収録されていて、そちらでもプレイ可能です。


競技の一部を紹介(ハイパースポーツ3)

hypersports3-msx_001.png
自転車
スピードだけでなく、相手をうまくブロックすることも重要です。


hypersports3-msx_002.png
カーリング
ブルームで氷面を掃いてスピードと位置を調節します。


hypersports3-msx_003.png
棒高跳
MSXオリジナル競技ではありませんが、あまり目にする機会は少ないと思うので…。


「コナミゲームコレクション Vol.4」を持っていたので「ハイパーオリンピック2」と「ハイパースポーツ3」は遊んだことがあります。ただ、ハイパーショットを持っておらず、キーボードでプレイしていたので、連打でキーが壊れないか心配でした。

MSX版をすべて揃えても唯一遊べないのが、アーケード版「ハイパーオリンピック'84」の100m自由形(水泳)です。





ハイパーオリンピック'84 (X1)
アーケード版以外では、こちらのデービーソフトから発売されたPC-8001mkSR版かX1版でしかプレイすることができません。(2本に分かれています)


今回は1983年~1985年に発売されたハイパーオリンピック&ハイパースポーツを紹介してみました。子供の頃にみんなで盛り上がったということで、ファミコン版のハイパーオリンピックが思い出深いです。そういえば、ファミコン版には「8時だョ!全員集合」の志村けんの殿様コントで使用されたものを市販化した特別限定版「ハイパーオリンピック殿様版」がありましたね。クラスメイトの家にもあったし、限定というわりによく中古で見かけた気もするけど、どのくらいの数が発売されたのでしょう?

久しぶりにハイパーショットを使いましたが、擦りや道具無しの純粋な連打では、100mを9秒94が限界でした。痙攣打ちなんですけど、子供の頃のように長時間連打できません…。(疲れてタイムが落ちていきます)



ハイパーオリンピック | ファミリーコンピューター | TVゲーム | ゲーム | 通販ショップの駿河屋



ハイパースポーツ | ファミリーコンピューター | TVゲーム | ゲーム | 通販ショップの駿河屋



ハイパースポーツ | セガSG1000 | TVゲーム | ゲーム | 通販ショップの駿河屋


記事中に紹介したパソコン版ハイパーオリンピックとハイパースポーツはこちらから
ハイパーオリンピック | パソコン・スマホ | 中古・新品通販の駿河屋
ハイパースポーツ | パソコン・スマホ | 中古・新品通販の駿河屋


シリーズ作品が収録されている「コナミゲームコレクション」(MSX)はこちらから
コナミゲームコレクション スポーツシリーズ MSX | パソコン・スマホ | 中古・新品通販の駿河屋


このようなスポーツゲームは、アーケードやセガサターンの「デカスリート」で遊んだのが最後だなぁ…。


4 Comments

DST  

ハイパーショットは懐かしいですね
私の地域はコスリではなく定規が主流でした
SG-1000版は、1本しか出ていないのが残念です
MSXではシリーズで3本出てるのに

志村けんの殿様バージョンが出回っていたのですが、番組の懸賞だったのかな

2017/05/29 (Mon) | REPLY |   

shami  

コメントありがとうございます!

身近な物では定規が一番速かったですね。

ファミコンも2本だけだし、もっとたくさん発売してもらいたかったです。ハイパーショットが勿体ないですよね。(あと1本に5競技くらい入れて欲しかった…)

殿様バージョンは懸賞用プレゼントと本数限定販売の両方みたいです。

2017/05/29 (Mon) | EDIT | REPLY |   

はーりーふぉっくす  

私の周りでは、定規かガチャガチャのカプセルでしたね。
しかも、ジャスコとか西友の試遊台でw

2017/05/31 (Wed) | REPLY |   

shami  

コメントありがとうございます!

すっかり忘れていましたが、ガチャガチャのカプセルも定番でしたね。私も使った記憶があります。まあ、さすがに試遊台で使ったことはないですけどねw

2017/06/01 (Thu) | EDIT | REPLY |   

Post a comment