パソコン美少女ゲームの記事はこちら「美少女ゲーム マイヒストリー」

初めての・・・ ②

1998年頃だっただろうか…。
はっきり覚えていませんが、パソコンの普及率が上がり始め、これからはインターネットの時代と言われた頃です。いち早くネット環境を整えた友人の家でオンラインRPGをやってみようという事になりました。もう1人友人を誘い、3人で集まったのはテレホーダイの時間に合わせた22時過ぎ。子供の頃から憧れていたオンラインRPGをプレイする瞬間でした。


オンラインRPGに憧れるようになったのは中学1年生の時です。(1986年)本屋で雑誌を立ち読みしていると、矢野健太郎さんのオンラインゲームを題材とした漫画が掲載されていました。謎のオンラインゲーム「D-NETWORK」に取り込まれてしまった幼なじみの女の子を追って、高校生の主人公がオンラインゲームの世界に入って戦うストーリーです。

ネットワーク戦士(ウォリアー)

後にこのタイトルで単行本になりました。それにしても、まだパソコンがめずらしかったあの時代にパソコン通信を知っていた読者なんてどのくらいいたのやら…。矢野さんのHPにはほとんどの読者は意味がわからなかったらしいと書かれていました。なにせファミコンでドラゴンクエストが発売された年ですから無理もありません。

各メーカー独自規格のパソコンで互換性がないからゲーム画面はアスキー文字で表現した
(ROGUEのようにプレイヤーは“@”、通路は“#”みたいな)
音響カプラという機械に電話の受話器を置いて通信をおこなっていた

このような説明がストーリー中や単行本の解説ページにあって、読んでいてとても興味深かったです。今でこそオンラインゲームの話はたくさんありますが、それを27年前ですからね…。パソコンに興味を持ち始めたばかりの私には衝撃的な漫画でした。


話は戻りまして…

23時になるのを待ってログインしました。残念ながらゲームのタイトルは思い出せません。
(LIFESTORMだと思って検索したら画面が記憶と違うような…)

スタート地点の町を適当に歩いているとある事に気が付く。オンラインゲームのはずなのに他のプレイヤーがいないのです。

掲示板があったので調べてみると…

誰もいないーーーーーーーーーーーー!

最後の書き込みはこれでした。もはやゴーストタウンです。

もしかして、このゲームをやってる人いないんじゃないの?そんな会話を3人でしながら、酒場へ入ってみるとやっと人がいました。どうやら、ゲームの方は廃れてしまって、残った人たちは酒場でチャットを楽しんでいるだけみたいです。結局、町の外へ出て冒険する事はなく、チャットだけで終わりました。まあ、それでも初めてだったから楽しかったですけどね。

暫くしてから、再び3人で別のオンラインRPGをやってみました。(これもタイトルを覚えてません)こちらはサービスを開始したばかりのせいか、人がワラワラいて驚きました。オンラインゲームの栄枯盛衰を見たような気がします。


というわけで、初めてのオンラインRPGでした。



ネットワーク戦士 矢野健太郎 | 中古・新品通販の駿河屋


4 Comments

DST  

No title

ソーサリアン・オンラインで似たような経験しました

女神転生IMAGINEで、有名なトラブルメーカーに絡まれてしばらくログインしてなかった頃に、「ソーサリアンのオンラインゲームがある」と聞いてインストールしてみました
そしてチュートリアルを終えたらNPC以外無人の世界
調べたら運営会社が変わって、一切のアップデートをしなくなったために人が去っていったそうです

始めて遊んだMMO、女神転生IMAGINEではタイミングがよく正式サービス直後からだったため、結構長くあそんでました

2013/12/22 (Sun) | EDIT | REPLY |   

shami  

コメントありがとうございます!

ソーサリアンオンライン、イースオンライン、ファルコムのヒット作のオンラインゲーム化でしたけど、どちらもサービス終了してしまったみたいですね。

オンラインゲームは無課金でのんびりやってます。
もうキャラクターの強さうんぬんで熱くなる年齢でもないですから…。

2013/12/22 (Sun) | EDIT | REPLY |   

たかし  

ねとげは大嫌いで。

ねとげは、リネ2を初期のころだけやりましたが、人と
パーティーを組んだことはないです。なんか、ねとげって
わがままな人が多そうだから、次は何時に集合とか
仕切られてしまうとイヤなので。ねとげは、シングルで
しかやったことないです。そのかわり、自作機で、
ラリーマスターだかというレースゲームで、北海道
あたりの大学生と、ICQかなんかで知り合って、テレホタイム
になると、対戦してましたが、すごい楽しかったです。
やっぱり、知り合い同士でやると、もめないし、楽しいです。
DWANGOみたいなねとげで、ネット対戦もしましたが、
知らない人なので、すぐ落ちられてしまったり、難しかった
です。他人だと、何でもありなのが怖いです。それでは

2013/12/23 (Mon) | REPLY |   

shami  

コメントありがとうございます!

ネトゲは色々な人がいて一概には言えませんけど、非常識な人が多いのは確かで、そういう人に絡まれるとホント最悪です。
逆に気の合うプレイヤーに恵まれると楽しいんですけどね。
最近はなにかと面倒に思えてソロでやってます。

2013/12/24 (Tue) | EDIT | REPLY |   

Post a comment