
パソコン美少女ゲームの記事はこちら「美少女ゲーム マイヒストリー」
VAXOL (ヴァクソル)

VAXOL (ヴァクソル)
メーカー:ハート電子産業
発売日 :1987年
ジャンル:シューティング
機種 :PC-88,MSX
※画像はPC-88版です
ラスト・ストーミング!!
星々を滅ぼしながら接近する惑星「ZOLGA」。それに立ち向かった人類最強の艦隊は、強力なシールドに包まれる「ZOLGA」の前にことごとく敗れ去っていった…。君は、唯一侵入に成功した「VAXOL-STOMER」の乗員となって、次々と迫り来る敵を倒し、惑星最深部にひそむ謎の生命体を打ち破らなければならない。さあ、人類の命運をかけてエネルギー・ブラスター「EPUDE(エピュード)」のトリガーを引け!!

LEVEL 1 AQUA-ZONE
3Dシューティングです。プレイヤーは自機のヴァクソル・ストーマ―を操作。地平線の彼方から次々に現れる敵を倒して、惑星ゾルガの最深部を目指します。
操作は8方向移動+ショット。画面右にエネルギー(ライフ)と武器アイコンが表示されており、エネルギーの残量に応じて武器選択が可能になります。(エネルギーが多ければ多いほど使える武器が増える)

エネルギーはエネルギーボールを破壊するか接触すれば補給できます。撃つとエネルギーボールに変わる岩もあるので、ステージ中盤の岩礁地帯で稼ぎましょう。
武器(エピュード)は全部で4種類。2連射の「バウ・ショット」、連射可能な「サンダー・ボラー」、広範囲に発射する「ガン・ボロー」、そしてヴァクソル最大の武器である「ノヴァ・スプリンター」です。

アクアローグ
ステージ1の終盤に登場するデカキャラ。このステージのボス的存在です。頭部の目玉のような部分を狙って攻撃します。

LEVEL 2 PRODIGY-LAND
ステージ2は島が舞台。ウッドストーンに守られたモノアイなどが出現します。

LEVEL 3 DARK-BAY
ステージ3は暗雲立ち込める海。撃つとエネルギーが減ってしまうゴーストに注意しましょう。
セガのスペースハリアーを思わせる3Dシューティングですね。画面のチラツキが多少気になるものの、キャラの動きは滑らかでスピード感は十分。背景や敵キャラのグラフィックもよく描き込まれていますし、その画面が左右にスクロールするから驚きです。
しかし、デカキャラが登場する場面では、ゲームスピードが遅くなってしまう。ショットの連射がまともにできないくらいです。また、ゲームの難易度は高く、エネルギーが減ると武器までパワーダウンしてしまうし、補充が難しいです。
さすがにアーケード版のスペースハリアーと比べたら迫力不足や粗さは否めませんが、技術的にはかなりのもの。PC-88である事を考えれば良く出来たゲームと言えるのではないでしょうか。ただ、個人的にこのような3Dシューティングは、当たり判定(距離感)がよくわからなくて苦手なんですよね…。


ヴァクソル | 中古・新品通販の駿河屋
MSX版はMSX・FANの創刊号に紹介記事が掲載されていたのをおぼえているなぁ…。